沿革
明治12年 [1879] 初代・上村甚三郎により開業
大正13年 [1925] 二代目・上村甚之丞 入店
昭和20年 [1945] 仙台空襲により店舗焼失
昭和34年 [1959] 三代目・上村甚一 入店
昭和38年 [1963] 有限会社 上村商店に改組
昭和48年 [1973] 本社ビル建設のため国分町に仮工場及び仮店舗を開店
井戸水を改めて掘る
昭和49年 [1974] 現在地に上村ビル落成
昭和52年 [1977] 本社ビル西側を工場として拡充
昭和63年 [1988] 安全衛生に係る優良事業場として厚生大臣賞を受賞
平成元年 [1989] 伊達家紋章の一つ「三ッ引両」の使用許可を頂き、御譜代ブランドに使用・製造開始
平成3年 [1991] 四代目・上村修治 入社
平成8年 [1996] 業界初の技能功労賞を二代目・上村甚之丞が受賞
平成11年 [1999] 代表取締役に三代目・上村甚一 就任
平成13年 [2001] 構想5年・商品開発に9ヶ月もの期間を要した、御譜代豆腐 扇 製造販売開始
平成16年 [2004] 御譜代豆腐全5品が3E宮城県認証食品として受任
平成18年 [2006] 技能功労賞を三代目・上村甚一が受賞
平成20年 [2008] 彩黄金豆腐・あぶらあげが3E宮城県認証食品として受任
平成22年 [2010] 代表取締役社長を三代目・上村甚一が退任
後任として代表取締役社長に四代目・上村修治が就任
10月2日(豆腐の日)より、リヤカー/移動販売車による行商開始
平成26年 [2014] 三代目・上村甚一 村井嘉浩宮城県知事より産業功労賞を受賞